リング組み立てお手伝いと鯖味噌。

友人がお隣の蕨市で

格闘技イベントを主催するということでお手伝いをさせて頂きました。

会場設営からイベント終了まで。


リング設営にも加わらせて頂いたが、鉄柱が重い・・・(*_*)。

リング屋さんはこの重いモノを準備から片付けまでやるのだからスゴイものです。

私たちは手前の黒いマットブースでレスリングやサンボの紹介をする

という担当。

「体験型スポーツイベント」と銘打っていただけにお客様に

体験してもらおうという面白い発想です。

お隣のスペースでは「ボッチャ」なる競技や

「3×3バスケットボール」「体幹トレーニング指導」など

様々なブースが設置されていました。

そういえば「腕相撲」ブースもありました。

腕相撲のかたの腕の太いこと!


女性の太ももくらい。

筋肉がそれだけ太くなって競技生活に適応しているってことですね。


リング上ではそれこそ柔術からキックボクシング

グラップリング、プロレスなどが次々と行われ観客を沸かしていました。

選手の皆さん日頃受け身の鍛錬などをしていると思うのですが

妙な態勢や落ち方、投げられ方などをして首を痛めないようにと

常に心のどこかで思いながら観ている自分がいます。

リング禍は依然世界中で起こってますがその割に選手はじめ関係者の方々には

頸椎と全身の関連の認知度がまだ低い気がします、残念ながら。

・・・自分もそうでしたが;^^。



リング禍にとどまらず日常何かアクシデントが起きたとき

対処の選択肢が的確にそして広く周知されていれば

自分も、周りの人も 大切なひとも生涯楽しく好きなスポーツと

付き合っていけることと思います。


* * * * *


鯖(サバ)の味噌煮をつくってみたが

鯖を煮るとき最初から味噌を入れてしまった。

しかも大量に。

クックパッドをよく読んだら「味噌はあと」って書いてある。

火が通るまで煮詰めてしまったのでおかげでギトギトの塩っ辛い鯖味噌の

出来上がり。

塩っ辛くて酒が合う!・・どころではない。

悔し過ぎる。


やって!TRY の女子たちを笑っていた自分が恥ずかしい。

テキスト読みながらなのに出来ないとは・・・。

大好きな鯖になんて申し訳ないことをしてしまったと手を合わせて深くお詫び。

家内と二人でひきつった笑いの夕食に。


でもこのおかげで次はうまく作れる気ががしてきた。


この経験を糧にして「味噌の中で煮ればよい」という

勝手な思い込みから一旦距離を置き

次は順番通りやるという選択肢を選べば美味い鯖味噌という結果が

待っているのだ。

一度やらかしても それをどう考えるかで再浮上し、より幸せな結果を

引き寄せる。


「失敗と思っていたのは糧になった。」

料理もスポーツも 人生は哲学なのだ。

コメント