インターネットの記事。
肺活で呼吸を改善しようとなっている。
こういうエクササイズもいいがその前に
肺機能を司る神経伝達のしくみを
伝えることがまず必須ではないかと思う。
呼吸が浅いから下記のような症状が出る
というより、体のしくみを妨げる
サブラクセーションが原因で
呼吸が浅くなる人も多く、同時に
下記のような症状も併行して出てくるから。
もちろん便秘も。
よって、呼吸が浅いのも
原因ではなく結果とみたほうが
より突っ込んだ見方じゃないかと思う。
下記は記事中にあるチェック欄。
●出典「クロワッサン オンライン」記事から。
肺の機能が低下していないかを、まずチェック。
□ 喫煙者(過去に喫煙歴がある人も含む)
□ ぜんそくなどの呼吸器疾患がある
□ 風邪が3週間以上治らないことがある
□ 一日に咳が何度も出る
□ 黄色や粘り気のある痰がある
□ 呼吸すると、ゼイゼイ、ヒューヒューと音がする
□ 長い坂や階段を上るときに息切れする
□ 歩いていると、同年代の人についていけない
□ ささいなことにイライラする
□ 集中力が続かない
□ 不安やパニックになりやすい
□ 慢性疲労を抱えている
□ 肩こりや腰痛がひどい
□ 便秘に悩んでいる
□ ぐっすり眠れない
□ 冷え性や肌荒れに悩んでいる
コメント
コメントを投稿